JADE第4回授業実践フォーラムおよび第1回東北・関東・甲信支部大会(2024年度)のプログラムが下記のとおり決定いたしました。

参加ご希望の方は、2025年2月26日(水)までに下記のリンクからお申し込みください。当日参加も可能ですが、事前準備等のため、できる限り事前の申し込みをお願いいたします。

第4回授業実践フォーラム/第1回東北・関東・甲信支部大会参加申し込みフォーム
https://forms.gle/iLNNGKyJ7sLA1hRj8

※参加費は無料です。学会員でない方も参加可能です。

日時 : 2025年2月28日(金)10:00~16:40 (名刺交換会 16:40~18:00)
会場 : 山梨学院大学(山梨県甲府市酒折2-4-5)
アクセス:https://www.ygu.ac.jp/about/outline/access-map/
※JR中央線酒折駅下車徒歩3分/JR身延線善光寺駅下車徒歩12分

プログラム:
■9:30~10:00 受付

=============================

【10:00~12:10 第4回授業実践フォーラム】

・10:00~11:00 座長:佐藤壮広(山梨学院大学)
「多くの用語を学ばせる必要がある科目での授業形式の実践報告」
原敏(山梨学院大学)

(11:00~11:10 休憩)

・11:10~12:10 座長:佐藤尚子(国際日本語普及協会)
「初年次文章表現教育科目における物語創作の指導法再検討」
大野早苗(順天堂大学)

=============================

 

■12:10~13:00 休憩

 

=============================

【13:00~16:40 第1回東北・関東・甲信支部大会】
■13:00~13:05 支部総会/支部大会開会

■13:05~14:10 <会員による発表①>座長:佐野正子(山梨学院大学)
・13:05~13:10 出展企業のプレゼンテーション

・13:10~13:30
「授業時間外学修の促進を目指した反転授業の試み」
寺田貢(東京情報デザイン専門職大学)、勝原修吾(東京情報デザイン専門職大学)、
高橋果林(東京情報デザイン専門職大学)、丹野嘉信(東京情報デザイン専門職大学)、
吉田祥悟(東京情報デザイン専門職大学)

・13:30~13:50
「SA同士の学び合いツールとしての交換ノート活用の実践と課題」
竹内はるか(山梨学院大学)

・13:50~14:10
「共通問題と問題群のランダム化を試みたオンラインテストの再試とを両方体験して」
小川健(専修大学)

(14:10~14:20 休憩)

■14:20~15:35 <会員による発表②>座長:望月好恵(国際武道大学)
・14:20~14:35 出展企業のプレゼンテーション

・14:35~14:55
「生成AIを学びのパートナーに: 過信を防ぎ、有効活用を促すアプローチ」
山内真理(千葉商科大学)

・14:55~15:15
「J-Popの歌詞に出現する片仮名語の活用・不活用:英語教材論の視点から見たカタカナの光と影」
内田富男(明星大学)、南部匡彦(県立長野大学)

・15:15~15:35
「山梨学院大学におけるタイピング技能向上の取り組みと成果」
内藤統也(山梨学院大学)、ICTスキル科目群チーム(山梨学院大学)

(15:35~15:45 休憩)

■15:45~16:40 <会員による発表③>座長:田島ますみ(中央学院大学)
・15:45~16:00 出展企業のプレゼンテーション

・16:00~16:20
「日本語ライティング教育における話し言葉指導の必要性について」
秋山英治(愛媛大学)

・16:20~16:40
「AIにも難しい漢字変換クイズ(Kahoot!)の実践報告」
坂東実子(敬愛大学)

■16:40~18:00 名刺交換会

※名刺交換会の参加費は無料です。事前の申し込みは不要ですので、ぜひご参加ください。

=============================

 

※本大会に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
【問い合わせ先】
関東・甲信支部長 田中啓行 h.tanaka■■mc.cgu.ac.jp(■■を@に変えてください)